お知らせ

2025.11.04

ブログ

ミックスジュース♫ (3歳児きく組)

先日色水遊びで、色の変化を楽しみ、色水をジュースに見立てお店屋さんを楽しんでいた子ども達。その日のおやつにリンゴが出てくると、「色水みたいに、次はミックスジュース作ってみたい!」と声がありました。そこで子ども達の興味や好奇心を深めたいと思い、実際にミックスジュース作りを行いました🍹

サークルタイム:ジュースに何入れよう?

ミックスジュースのきっかけとなった「りんご」をはじめ、たくさんの果物が出てきました。

果物の候補が絞りやすくなるよう、保育者が進め方を工夫し、子ども達に出てきた果物の中で苦手なものがないか問うことにしました。「レモンとパイナップルは酸っぱいから苦手」「スイカとブドウ、ジュースにしたら種も飲みそうで怖い」と様々な意見が出てきました。するとパイナップルが苦手と教えてくれた子から「パイナップルは他の果物一緒にしたら甘くなるんじゃない?」とあり、意見だけでなく提案もできている姿に成長を感じました。

ミックスジュース~ハプニングも発見のきっかけに~

子ども達と絞った候補の中から、「リンゴ・バナナ・パイナップル」に決まりました。以前のクッキングでトマトを切る経験をした子どもたちは、今回の果物切りにも意欲的✨ 包丁をしっかり持ち、片手は指先を切らないよう猫の手で果物をおさえて、「1、2、3、4…」と10まで数えながら切っていました。(数への興味・数の概念を知る)

切り終えた果物をミキサーに入れようとすると、全部入り切らないハプニングが発生💥

そこで1回目は2種類の果物を入れ、2回目に3種類全部を入れて味の違いを見つけることにしました!その場で子どもたちに聞き、《リンゴ・バナナ》をミキサーで混ぜました。ミキサーの音や果物がどんどん液体になっていく様子に「音すごい!ジュースになってきてるよ!」と興味津々です。

「リンゴとパイナップルの味、する!」「まだ飲みたかったな~」と、とてもおいしかったようです。

2回目《リンゴ・バナナ・パイナップル》ミキサーにかけると1回目と色・味に変化がありました!

「パイナップルを入れたから黄色になってるよ」色水遊びの経験から色に着目する子や「パイナップルの味するけど、酸っぱくない。甘いよ!」と違いに気づく子がいました👀

その日の活動の中で入れるものに変化をつけることですぐに比べることができ、子どもたちの発見に繋がっていました。また[次は桃を入れたらどうなるかな?色は変わるかな?]という探究心も生まれていました。

今回の活動を通して、“子ども中心の「共主体」の保育へ大人も子どもも同様に与えられたテーマよりも自分が興味を持ったものの方が深い学びになる”ということを実感しました。また、ミックスジュースのサークルタイムでは保育者も同じ立場になって意見を出すことで、子どもたちの想像力を広げることに繋がり”子どもが主体的な学び手になるためには、大人も主体的であることが不可欠”だなと改めて感じました。

今後も子ども達の発見から生まれた思考をまた深めることができるよう、子ども達の声をひろい、活動に取り組んでいきたいと思います。

 

文責:中峯

参考図書:子どもが中心の「共主体」の保育へ

当園についてや入園に関しては
お気軽にお問い合わせください