お知らせ

2022.10.20

ブログ

本日のメニュー⭐︎10/20 ふっくらもっちり♪ふくれ菓子

本日のメニューは、「かごしまの日」

 

*豚骨風煮

*白なすのすまし汁

*五分づき米

*ふくれ菓子(おやつ)

 

○豚骨風煮

鹿児島の代表的な郷土料理のひとつ”とんこつ煮”。

豚バラ肉は、生姜と炒め、酒を入れてさらに炒め、臭みを抜くと共に旨味をたっぷり吸わせます。こんにゃくは、乾煎りして炒め人参、大根、筍、厚揚げ、炒めておいた豚バラ肉も合わせ、きび糖、酒、みりん、濃口醤油、麦味噌、赤味噌で味を整えて煮込みます。煮込むことにより野菜や豚の旨味が味噌と溶け合い、美味しい豚骨に仕上がりました。

○白ナスのすまし汁

昆布とたっぷりのかつお節でお出汁をとり、玉ねぎ、なす、絹ごし豆腐、三つ葉が入ります。旨味たっぷりのだしで食べやすく、三つ葉の香りで優しく上品なすまし汁に仕上がりました。

本日の給食

本日の離乳食

 

○食育活動〜ふくれ菓子

鹿児島の郷土菓子”ふくれ菓子”をさくら組の子どもたちと一緒に手作りしました。

材料は、小麦粉、重曹、黒糖粉末、酢、水です。

まず、小麦粉、重曹を一緒に粉ふるいにかけます。

粉を振ると「雪みたーい♪」と、こどもたちから声が上がり、振り終えると粉が白い山になっていたのを見て「さくらじまだ〜!!」と盛り上がりました。

振るった粉に黒糖粉末と水を溶かしたもの、酢を加え混ぜます。

ここでしっかりとダマがなくなるよう混ぜます。

「わー!キャラメルみたい!」

「モコモコ、シュワシュワでコーラだね」とこどもたちから声が聞こえました。

ダマがなくなったら、1つ1つカップに入れていきます。

毎日、自分たちで給食を配膳しているさくら組の子どもたち。

動かないようちゃんと手を添えて入れる子、カップを持ってこぼさないよう近づけて作業する子、みんな上手にカップに入れている姿が見られ成長を感じました。

自分たちで作ったふくれ菓子は格別に美味しかったようで、沢山作ったふくれ菓子があっという間に無くなりました。

これからも、こどもたちと一緒に楽しみながら作ることで、食に興味を持ってもらえるよう工夫していきたいと思います。

 

文責 井手篭

 

当園についてや入園に関しては
お気軽にお問い合わせください