お知らせ
2025.06.17
ブログ
初めての運動会!!
ゆり組の子ども達にとって初めての運動会が6月21日(土)に行われます。
ゆり組の運動会のねらいは【運動会に保護者や友達と楽しく参加する。】【走ったり身体を伸ばしたり、ジャンプしたりなど、意欲的に楽しく身体を動かす。】です。
運動会についてまだイメージの湧かない子ども達でしたが、運動会通し練習などに参加する中で、少しずつ興味が出てきているようです。
競技内容は子ども達の好きな働く車をテーマに!
さくらんぼ組の頃からとても車に興味があり、子ども達に「何の車が好き?」と尋ねると必ずと言ってもいいほど返ってくるのが「消防車」「パトカー」「バス」「救急車」です。
トミカなどのミニカーで遊ぶ時には、寝そべりタイヤの動きを観察したり、戸外遊びや散歩の時に道路を通る車を見かけると「あ、バスだ!」や「トラックだ!」など、見つけた車を口に出し、周りに教える様子が多く見られました。
そこで、競技には子ども達に親しみのある消防車などの働く車をテーマにしました。子ども達の興味があるものを取り入れたことで制作や練習も意欲的に参加することができています。本番では帽子をかぶってそれぞれの職業になりきり、終盤は子ども達が作った段ボールに乗り、保護者の方に引っ張ってもらいながらゴールを目指します!
ダンボールに色を塗ろう!
絵の具と段ボールを準備し、子ども達に段ボールを乗り物に見立てることを伝えると、早速「塗りたい!」とどの子も意欲的でした。段ボールの数も少ないので交代で塗りましたが、どの子も自分がやりたいのをグッと我慢して順番が来るのを待つことができ、自分の順番がくると、のびのびと色塗りをしていました。
大きい筆と小さい筆を2種類準備したことで、子ども達自身でどちらが塗りやすいか考えながら筆を選び、「真っ白だから救急車!」と頭の中でイメージを持ち塗ることができていました。また、色が塗れていない場所を探して何度も筆を動かし、足や手が汚れても気にせず夢中で色塗りをする様子も見られ、子ども達の様子で新たな発見もありました。
運動会の練習に参加しよう!
運動会の練習が始まり、はじめは大きな音や人の多さに驚き戸惑ってしまう様子も見られました。しかし、不安な気持ちに寄り添い、保育者が一緒に走るなど安心して参加できるよう配慮することで、笑顔が増え楽しんで参加できるようになりました。
運動会当日は慣れない環境や雰囲気などで緊張して泣いてしまうかもしれませんが、ゆり組の子ども達が楽しく身体を動かしながら参加できますようにサポートしていきます。
競技の練習の様子など、当日のポートフォリオにて写真付きで紹介しておりますのでぜひご覧ください。
子ども達が楽しく運動会に参加できるよう、保護者の皆様、たくさんの声援をお願い致します。
文責:池田