お知らせ

2025.08.19

ブログ

本日のメニュー⭐︎8/19

本日のメニュー

今日は「鹿児島の日」の献立でした。

 

◯鶏肉の麹焼き

鶏肉を給食室手作りの醤油麹に漬け込み、オーブンで香ばしく焼きました。

お肉の量の8〜10%の重量の麹調味料に漬け込むことで、お肉に味が染み込み、麹の効果で身も柔らかく仕上がります。

乾燥米麹と醤油を混ぜるだけで手軽に美味しい万能調味料を作れるので、ぜひお試しください♪

 

◯へちまのごま炒め

へちま・35ファームのなす・にんじん・南州農場のベーコンを炒め、オイスターソース・きび糖・味の母で味を調えました。仕上げに白いりごまを加えています。

へちまはウリ科の野菜で、鹿児島では古くから親しまれている食材です。

独特の風味がありますが、スライスして酢水にさらすことで臭み消しになります。また、風味と旨みの強いベーコンとの組み合わせも、へちまのくせを和らげてくれました。

トロトロと柔らかい食感とベーコンの旨みが感じられる炒め物でした。

 

◯かいのこ汁

かいのこ汁は、お盆の時期に精進料理として食べられる鹿児島の郷土料理です。

「かいのこ」は「粥(かゆ)の子」がなまったもので、お盆の時期におかゆに添えて出していたことから「かいのこ(粥の子)」という名前が付いたそうです。

 

具材は、大豆・といもがら・35ファームのかぼちゃ・蒸し煮をしたごぼう・油揚げ・きくらげが入っています。大豆は、圧力鍋で加熱した後にフードカッターで細かくみじん切りにして鍋に入れています。具沢山で、野菜の旨みがたっぷり溶け出ていました。

 

本日のおやつ

今日のおやつは手作りのかるかんでした。

すりおろした長芋にきび糖と水を混ぜ、かるかん粉と合わせて生地を作ります。仕上げに全体に甘納豆を散らしてスチームで蒸しています。

 

かるかんの生地を作っていると、給食を食べ終わったさくら組のこども達が見に来てくれました。

粘りのある生地を見て「どうしてとろろみたいになってるの?」と聞いていたので、「かるかんには長芋が入ってるんだよ」と伝えると、こども達にとっては意外な組み合わせに感じたようで驚いた様子でした。

もちもちとした食感と優しい甘さがこども達にも大好評で、何回もおかわりをしてくれました!

 

本日の給食・離乳食

文責 盛興

当園についてや入園に関しては
お気軽にお問い合わせください