お知らせ
2025.04.08
ブログ
じゃばらマドレーヌ⭐︎4/8

◯肉じゃが
錦ヶ丘の肉じゃがは、水を加えず、野菜の水分と調味料だけで仕上げていきます。
一真の豚肉、新じゃが、新玉ねぎ、しらたき、35ファームのにんじん、生グリンピース、みじん切りにした生姜を入れます。
しらたきは、臭み消しのために乾煎りして作ります。材料、調味料と全て入れたら蓋をして、中火でコトコト煮込みます。ポイントは途中で蓋を開けたり、かき混ぜないこと!かき混ぜると煮崩れてしまうのと、蓋を開けてしまうと蒸気が飛んでしまいます。蓋を開けたい気持ちを我慢して、辛抱強く待ちます。
野菜の旨味が凝縮され、ホクホクのじゃがいもに味が染みて「しあわせ〜」と思わず声が出るほど美味しい肉じゃがに仕上がりました。
◯ふのりのみそ汁
ふのりとは海藻の一種で、食物繊維を豊富に含んでいます。給食ではみそ汁に入れることが多いですが、酢の物やサラダ、かき揚げにしても美味しいですよ♪
ふのり、木綿豆腐、もやし、35ファームの小松菜が入りました。
◯じゃばらマドレーヌ
※“柚子ジャムマドレーヌ”の予定でしたが、納品の都合により“じゃばらマドレーヌ”に変更しています。
なかなか聞き慣れない“じゃばら”ですが、じゃばらとは、ユズやダイダイ、カボスの仲間の柑橘類。 ユズよりも果汁が豊富で、ユズやスダチとは違った風味があり、糖度と酸度のバランスのとれた、まろやかな風味が特徴です。
じゃばらにきび糖を加え、煮詰めてジャムを作ります。じゃばらの爽やか香りが広がります〜
ホットケーキミックス、バター、きび糖、卵を混ぜて、じゃばらジャムを加えて焼き上げます。
柚子に似た香りの爽やかな香りが鼻を抜けます。外はサクサク、中はフワフワで、とっても美味しく仕上がりました。
※卵アレルギーのこどもには、、卵抜きのじゃばらマドレーヌを作ってます。
◯ふりかけ
今日のふりかけは、離乳食で使った、人参、大根、かぼちゃの皮と、出汁ガラの昆布とかつおパックで作りました。食材も余すことなく全て使います。
給食の様子
上手に手づかみ食べができるようになってきました♪
⭐︎本日の給食、離乳食
文責 石塚