お知らせ

2020.07.18

ブログ

ゆり組 継続は力なり🐸

ゆり組では4月から毎日、部屋でリトミックを継続して行っています。

ゆり組の部屋で行っているので、全員で動くには少し狭いので、リトミックの為のチーム分けを組みました。

チーム分けをしたことで、大人も一人ひとりの動きをしっかり把握できるようになりましたし、子ども達ものびのびと大きい動きができるようになりました。

ゆり組が毎日リトミックを行なっている目的として

楽しく体を動かし、その中で体幹やリズム感、友達との距離感(空間認知能力)を育んでいくです。

 

今日は一つひとつの動きを少し細かく解説し、3ヶ月継続して出た変化をお伝えできればと思います!

 

リトミックには大体の動きの順番があります。

まずは立って動き、どんどん床に近い動きに変化していきます。そのことを踏まえながら解説を見てみてください^ ^

全部で13の動きがあります!

 

①ます

音楽に合わせて歩きます。

⭐️時折音を止めると、それに合わせて子どもたちも止まります。

 

②とんぼ

両手を広げて走ります。音楽の最後はピッと片足を上げて止まります。

⭐️両手を広げているのでお友達とぶつかる可能性がぐんと高くなります。しかし、友達との距離感を目で見て掴み、うまく避けながら動くことができるようになりました。

 

③めだか 

普通の音→両手を胸の前で合わせながら走ります。

高い音→両手はそのまま、膝立ちをします。

⭐️高い音のとき、お尻をあげてつま先でバランスを取るのがポイントです。体幹がないと難しい動きです。大人でも難しい時があるのでやってみてください。

 

④汽車

高い音から低い音になるまでに少しずつ音が早くなります。最後はジャジャーンと音が鳴るので、顔を下にうつ伏せになります。

⭐️しっかり音を聞かないと難しいです。そして、スピードが速くなった時に友達との接触が多いのですが、少しずつなくなってきました。

 

⑤おうま

普通の音→ハイハイで音に合わせて前進します。

高い音→ハイハイで速い動きで進みます。

低い音→ハイハイor高ばいでゆっくり大きな動きで進みます。

⭐️低い音を鳴らした時、私たちはゆっくり動くだけを予想していたのですが、子ども達が 低い音=大きい とイメージをし高ばいで手を大きく振り上げながら動きました。

 

⑥あひる

普通の音→両手を広げ、股を大きく開きつま先で前進。

高い音→普通の音と同じ動きでバックオーライします。

⭐️これも体幹がないと難しい動きです。両手を浮かすのが難しい様子ですが、すこしずつできるようになっています。バックオーライもバランスをとってお尻をつかずに頑張っています。

 

⑦どんぐり

普通の音→両手を合わせ、耳につけゴロゴロと転がります。

高い音→普通の音の動きよりすこし速い動きで転がります。

⭐️両手を伸ばし、耳につけて転がるのが難しいですが体をうまく捻って転がっています。

 

⑧ワニ

2グループ同時に行い、中心に集まります。

⭐️音に合わせて両手両足を動かします。手で動くのではなく、足で蹴ることがポイントです。

 

⑨かえる

音に合わせて上に飛びます。

⭐️手も使って飛ぶと、高く食べるようになります。

 

⑩三輪車

寝転がり、三輪車を漕ぐように足を動かします。

普通の音→音に合わせて漕ぐ

高い音→速く動かす

低い音→ゆっくり動かす

⭐️以上児になると、お尻を手で持ち上げて漕ぐようになりますが、2歳児はまずは音に合わせることを意識します。

 

⑪かめ

足首をもち、前後に揺れます。

⭐️2歳児はまずは足を手で持つ!これができるように持ち方を伝えています。

 

⑫うさぎ

その場で動かずに手を耳につけて飛びます。

⭐️ピアノでゆっくり速いのリズムをつくるのでその音に合わせてジャンプします。

 

⑬くも

ブリッヂをします。

⭐️2歳児にはまだまだ難しい動きです。しかし、4月から音楽だけにでも触れてほしいと思い弾いていると、少しずつ出来る子や挑戦する子が増えてきました!

 

進級時、リトミックをすること自体がほとんど初めてだったので基本的な動きが分からず子ども達も積極的に動くことが少なかったです。しかし、さくら組と一緒にして動きのお手本を見せてもらったり、大人と一緒になって動くことで楽しさを知っていきました。

 

今では「今日まだリトミックしないの〜?」と子どもたちから早くやりたい!という声がたくさん聞こえます♪

 

  • 体が固くて、動きがぎこちない子も毎日しているお陰で体がほぐれてきました。
  • 体幹が弱く、あひるなどの動きが苦手だった子も今ではなんなくこなしています。
  • とんぼや汽車で友達とぶつかりがちな子も、リトミックではもちろん、普段の遊びの中でも周りを見て動くことができるようになりました。

 

中には参加したがらない子もいます。それはそれでオッケーです。リトミックをしている空間にいて、音楽を聴いているだけでも十分参加していることになります。体が動いてきたなというタイミングで大人が声をかけ、参加することができるようになってきました。

 

継続は力なり。この言葉通り小さなことでも毎日続けていれば、大きな変化に繋がると実感しました。何よりも、誰も無理せず、楽しく笑顔で出来ていることが1番嬉しいです!

 

2歳児の今の時期に育みたいことはたくさんあります。

それを、子どもも大人も楽しくナチュラルにしていけたらなと思います。

 

まだまだこれからも継続していくつもりです!子ども達の成長を感じる場面があればまたお伝えします???? 春成

当園についてや入園に関しては
お気軽にお問い合わせください