お知らせ

2025.07.26

ブログ

錦ヶ丘の職員研修について

錦ヶ丘では、職員の知識や技術、保育の質を高めることができるよう、様々な研修を行なっております。

今回はどのような研修をしているのか、お伝えいたします。

 

園内研修

錦ヶ丘の研修は、職員が講師になります!

職員の経験年数は新人からベテランまで様々で、職種は保育士だけでなく看護師、栄養士…と多様です。

 

当園では、こども達一人ひとりの人権を大切にしていることはもちろんのこと、大人の人権も大切にしています。

研修ではテーマに沿って話し合いを行ない、その中で年齢・職種関係なく、自分の考えを伝え合う時間を作っています。

また年に数回、姉妹園の認定こども園錦ヶ丘や同法人の児童発達支援事業所まふぃんの職員と研修を行ない、交流を深めています。

 

他にも平日の午睡時間なども活用し、ミニ講座も行なっています。

・保育の三本柱(わらべうた、リトミック、童具)

・表現について

・ポートフォリオの書き方

 

園外研修

園外に足を運んで研修に参加したり、ここ数年はオンライン研修への参加も増えています。

園外の研修に参加することで、視野を広げて自分の保育の幅を広げたり、自分の保育を見直す機会となります。

他園の方と情報交換やグループワークを行なうことで、新しい知識を得ることができたり錦ヶ丘の良さに改めて気付くことができたりと良い刺激になることでしょう。

研修を受けておわりではなく、学んだことをどのように実践するか、実践してみてどうだったかまで考えることを大切にしています。

研修後は研修報告書を作成して共有したり、報告会を行なうことで、職員ひとりの学びを園全体で共有し保育の質の向上に努めています。

 

新人研修

社会人としての基本行うこと(お茶出し、来客応対、電話対応など)を学んだり、保育者として働く基礎(連絡帳、ブログの書き方、秘密保持・苦情相談対応について)を培うことができます。

基礎知識を座学で学び、その後ロールプレイングを行なうことで、座学で学んだ知識を実践力を身に付けることに繋がります!

 

 

このような研修を行なうことができるのは、保護者の皆様のおかげです。

月に一度、お仕事やご都合のつく方は、13時までお迎えのご協力をいただきありがとうございます。

 

今後も、様々な研修を行うことで職員のスキルアップ向上に努め、保育の質を高めていきたいと思います!

文責:引地

当園についてや入園に関しては
お気軽にお問い合わせください