お知らせ

2022.10.24

ブログ

本日のメニュー⭐︎10/24

本日のメニューは

*鮭のけんちん焼き

*ひじきの酢の物

*里芋の味噌汁

○鮭のけんちん焼き

山口水産の新鮮な鮭に塩胡椒で下味をつけました。豆腐は蒸して水切りし人参.干し椎茸.グリンピースに片栗粉と味醂.薄口醤油を混ぜて鮭の上に乗せて焼きました。豆腐や野菜が加わりボリュームのある一品に仕上がりました。豆腐は淡白で、消化吸収に負担がかからないことから、胃腸が弱っている方にもいいです。けんちんの語源は、中国の精進料理(普茶料理)の「巻繊(けんちゃん)」から来ているそうです。

○ひじきの酢の物

ひじきは中原商店から国内で採れたひじきを届けてもらいました。ひじきはカルシウムマグネシウムマンガンヨウ素などのミネラルとともに、ビタミン食物繊維などに富んでいます。酢の物に合わせることでサラダ感覚で食べやすいメニューでした。いつも煮物になってしまいがちですが、保育園ではハンバーグや味噌汁などいろいろな料理に使います。

○里芋の味噌汁

里芋.ほうれん草.玉ねぎ.わかめが入りました。里芋は稲作よりも前、縄文時代に伝わったとされる歴史のある野菜です。親いもを囲むように子いも、孫いもが育つため、豊作や子孫繁栄の象徴ともされてきました。ねっとりとした里芋で美味しい味噌汁に仕上がりました。先日、秋の味覚会では焼いて食べました。シンプルにホイルに包んで焼いて食べるのも旬の時期はオススメです。

○さつま芋はるこま

おやつは、さつま芋が入ったはるこまでした。さつま芋を小さく切り、先にに蒸してからはるこまの生地に合わせました。もっちりしたはるこまにさつま芋がアクセントになり子ども達に人気のおやつになりました。

今日の離乳食↓

文責:森

当園についてや入園に関しては
お気軽にお問い合わせください