お知らせ
2025.09.20
ブログ
本日のメニュー⭐︎9/19

本日のメニュー
◯筑前煮
「筑前煮」は福岡県の代表的な郷土料理です。
豚肉・ごぼう・にんじん・れんこん・高野豆腐・干し椎茸・いんげんを煮込んでいます。
今日使用したれんこんは、泥付きのまま届けていただきました。表面に付いた泥が保湿剤の役割になり、れんこんの乾燥を防いでみずみずしい状態を保ってくれるのだそうです。
今日の具材はゴロゴロと大きめに切り、こども達の噛む力を促しています。
大きな回転釜でじっくり煮込むことで、味がよく染みた美味しい筑前煮に仕上がりました。
◯みぞれ汁
「みぞれ」は雨と雪が混じって降る天気のことで、白いみぞれに見立てて大根おろしを入れた汁や煮物を「みぞれ汁」「みぞれ煮」と呼びます。
今日は35ファームの小松菜・えのきたけを煮込んだみぞれ汁を作りました。
大根はこれからの秋冬に旬を迎える食材です。風邪予防に効果のあるビタミンや消化を助ける酵素などを含んでいます。大根おろしにして汁物の具材に取り入れることで、豊富な栄養を丸ごとさらさらと食べやすくなりました。
ゴーヤをいただきました!
今日は、給食のほかに職員からいただいたゴーヤを使って
・ゴーヤのおかか和え ・ゴーヤの甘だれ絡め を提供しました!
ゴーヤには独特の苦味がありますが、ランチルームのこども達からは「美味しかった!」「これまた作って〜」と大好評の声があがりました♪
本日のおやつ
おやつはおはぎでした。
小豆あんでもち米を包んだお菓子を、春の彼岸では「牡丹」の花に見立てて「ぼたもち」、秋の彼岸では「萩」の花に見立てて「おはぎ」と呼んでいます。
誤嚥窒息事故を防ぐため、3歳以上児はもち米と白米を2:1の割合で混ぜて炊いたもの、3歳未満児は白米のみで炊いたものを提供しました。
本日の給食・離乳食
文責 盛興