お知らせ
2025.04.16
ブログ
本日のメニュー⭐︎4/16

本日のメニュー
◯グリンピースご飯
いつもの五分づき米に今が旬のグリンピースを混ぜて、昆布・塩・酒と一緒に炊いています。
外側のさやも一緒に炊き込むと、豆の旨みや香りがより一層強く感じられるご飯に仕上がりました。
◯鶏のはちみつ焼き
鶏肉をはちみつ・にんにく・濃口醤油に漬け込んで、オーブンで香ばしく焼き上げました。はちみつは、園庭にある巣箱で集めた錦ヶ丘の自家製です!
はちみつに含まれる糖分は、お肉の水分を逃さない効果があります。調味料とはちみつを合わせて漬け込むことでお肉がふっくらジューシーになり、こども達にも食べやすくなりました。
◯人参しりしり
人参しりしりは沖縄県の郷土料理で、「しりしり」は沖縄の方言で「千切り」という意味だそうです。今日は千切りにした人参・ツナ・卵を、きび糖と薄口醤油で炒めました。
給食室の調理のポイントとして、炒り卵は別鍋で作ってから人参を炒めている鍋に後入れします。
卵が満遍なく絡んで全体の見栄えが良くなるだけでなく、卵アレルギーを持つ子には卵を入れる前に盛り付けることで、安心してみんなと同じものを食べられるようにしています。
甘めの味付けとツナの旨みも加わり、彩りも鮮やかな人参しりしりはこども達に大人気!今日はおかわりまで全部完食でした!
◯菜の花のおひたし
菜の花・たけのこ・しめじを、昆布とかつお節から取った出汁に浸したおひたしです。味付けはシンプルに薄口醤油と塩で付けています。
独特の苦味がある菜の花、「こども達は食べてくれるかな?」と給食室では少し心配していましたが、出汁の優しい味わいで苦味が抑えられてこども達も美味しく食べてくれました。
ランチボックスの日🍱
いつもと少し環境や盛り付け方を変えることで、こども達も楽しく美味しく食べられるランチボックス!錦ヶ丘では「ランチボックスの日」を月に1〜2回設けています。
天気も良くぽかぽかと暖かかった今日、ゆり組のこども達はテラスでランチボックスの日を楽しみました。
本日の給食
文責 盛興