今日のメニューは“魚の野菜あんかけ”“かぼちゃの煮物”“ふのりのみそ汁”でした!今日は今年度最後の給食で、さくら組さんと一緒にご飯をたべました!😄最後の最後にさくら組のみなとたくさんお話できてとっても嬉しかったです😁「いつも美味しい給食ありがとう」や、「今日も美味しい!」などほんとうに嬉しい言葉ばかりかけてもらい、私自身とても元気づけられました😂心も体も大きく成長したさくら組さんが、小学校でもいっぱい食べていっぱい遊んで、勉強して充実した日々が送れることを願うばかりです😁
来年度も給食室ともども頑張りたいと思ってます!来年度もよろしくお願いします😄💪
今日のメニューは“竹輪のピカタ”“ひじきの白和え”“きのこスープ”でした!今日はとくにスープが大人気で、おかわりをたくさんしてくれました!😄
早いもので、明日が今年度最後の給食となりました!子どもたちの素直な反応や声に助けられ、励まされた一年でした😁給食室も試行錯誤しながらまた来年度も頑張って行きたいと思います!
桜のつぼみも咲き始め、お花見の季節になりましたね!
先日はポカポカ陽気でお散歩日和だったので、ゆり組全員で青空公園まで行きました。すれ違った人と挨拶を交わしたり、草花や車を見たりしながら散歩を楽しみました。
交通量の多い道路を歩きましたが、横断歩道を渡るときは手を挙げ、白線を出ないように歩けましたよ✨
公園につくとおやつを食べ、元気いっぱい遊んで帰りました。片道40分の道を往復歩き公園でも走り回る子ども達の体力には、驚いたとともに一年間での成長を感じて嬉しくなりました♪
本年度ゆり組で過ごすのも明日で最後となります。
1年間子どもたちと過ごしてきて沢山の経験をして、沢山の学びや成長を見届けることができ嬉しく思います。これからも子ども達の健やかな成長を祈っております(*^^)
今日のメニューは“肉じゃが”“車麩のみそ汁”でした!天候が良く風もあまりなかったので、園庭で食べていました!😄肉じゃがで食べ慣れているということもあり、たくさんおかわりをしてくれて、今日も完食でした!😁
そして、今日は年に一回のおやつバイキングでした!“チーズケーキ”“ブラウニー”“アイスボックスクッキー”“マーブルクッキー”“フルーツ”“ピザ”“胚芽食パンのディップ”“ポップコーン”でした!😄「いい匂いがする!」と子どもたちが何度も給食室に足を運んでくれました!
今日は晴れていたので、幼稚園と合同で外で行いました!起きてきた子どもたちは、テーブルに並ぶたくさんのおやつに大喜びで私たちもとても嬉しかったです😊
最初は遠慮がちに取っていた子どもたちもなれると次々に食べていたので良かったです😊「○○が一番美味しかった!」など嬉しい言葉をたくさんかけてもらって私たちも、とても嬉しかったです😊また来年度も試行錯誤しながら頑張ります💪
今日のメニューは“豚肉のカレーソテー”“菜の花入りポテトサラダ”“豆腐とわかめのみそ汁”でした!今日はさくら組さんと一緒にご飯を食べて様々な話ができました😁好きな食べ物の話や、週末になにをして過ごしたなど、たくさん話してくれました!とってもおっきく、たくましく成長したさくら組さんですが、話してくれる内容はとても可愛らしく、微笑ましかったです😆そんなさくら組さんは、自分たちで給食を配膳しています!自分がどのくらいの量を食べられるのかを知って、その分だけつぐ、ということもできるようになって成長を感じられました😄
あと数日ですが、たくさん食べてほしいです😁
6年前、錦ケ丘保育園を卒園した子ども達が、本日それぞれの小学校を卒業しました。
ご卒業おめでとうございます㊗️
そして、保育園に卒業式を無事終えたことを報告に来てくれました。6年間の小学校生活で更に心身共に成長したことを、子ども達ひとりひとりの表情を見て感じることができました。にしきっこは今でも、みんな仲良しで写真撮影後は、園庭で遊んだり 初めての絵本館に入ってみたりと短い時間ではありましたが、保育園を存分に懐かしみながら会話を楽しんでいました。先生達もみんなに会えて嬉しかったです!
これからも、保育園はみんなを応援しています。
保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。お忙しい中、保育園に子ども達を連れてきてくださり、ありがとうございました。また、保護者の方々とお話しすることができて、嬉しかったです。
また、お子様と一緒に遊びにいらしてください。職員一同心よりお待ちしております。
3月半ばになりポカポカ陽気の下、元気いっぱいお外で遊んでいる子ども達。「お花を探してみよう!」と何人かの子ども達と一緒にお花を探しに行きました♪
お花を見つけると「あったよー!」と嬉しそうに教えてくれました(*^_^*)「何のお花だろう?」と先生が持ってきてくれた図鑑を見ながら同じ花はどれだろうと真剣に探す子供達。
桜や菜の花など春らしいお花の匂いを嗅いでみたり、花の形や色をじーっと観察してみたりと一足先に春の自然物に触れた子供達でした(*^^*)♪
今日のメニューは“れんこんもっちりバーグ”“野菜のツナ味噌和え”“湯葉のすまし汁”でした!れんこんをすりおろして入れたのですが、子どもたちは気づかずに美味しい美味しいと食べてくれました😁野菜が苦手な子どもたちも様々な調理の工夫でたくさん食べてくれるんだなと改めて思いました!ハンバーグのあんかけで思い出したのか、給食の後に「先生、みたらし団子をおやつでだして」とお願いされました😄みんなお団子は好きなのでまた出したいと思います😆
天気にも恵まれ、晴れ渡る青空の下、今年のさくら組26名が無事に卒園しました。
錦ヶ丘の園訓”強くたくましく、型にはまらない 野性味溢るる 子どもに育てましょう”の園訓のもと、にしきっ子らしく元気に成長した姿を見る事ができて、職員一同嬉しく思います。
この日に至るまで子ども達と何度も何度も話し合いを重ね、一人ひとりの意見を尊重してきた1年でした。
運動会やおまつりごっこ、発表会など子ども達がやりたいことを深め追求し、保育士も一緒になって成長することができたと思います。
至らない部分も多くありましたが、保護者の方々にご理解いただき楽しく充実した日々を過ごす事ができました。改めて、本当にありがとうございました。
今日の卒園式は、この1年の集大成でした。4月は、話し合いをしても自分の意見がなかなか出てきませんでした。しかし、1年をかけて話し合いをしては実行する、自分の言ったことが認められるという経験を多くしてきたおかげで「どんな卒園式にしたい?」という問いにも迷いなく意見が出てきました。
「桜の壁面を作りたい!」「自分達が過ごしたお部屋を絵で書きたい!」
「お祝いの日だから折り紙で輪っかを作ってみたら?」「みんなの前で保育園の思い出を発表しようよ!」
今日の卒園式は子ども達が、お母さんお父さんたちにどのようにしたら上手く伝わるかを一生懸命考えて作り上げてきたものです。
そして、その誠意も伝わって無事に卒園式が終わりました。
保育園で過ごした日々を忘れず、小学校に行ってもにしきっ子らしく元気に笑顔いっぱいに頑張ってほしいです。
さくら組さん、卒園おめでとう(*^^*)
今日のメニューは“チーズハンバーグ”“ミートスパゲティ”“シチュー風スープ”でした!2月にとった、さくら組リクエストメニュー第二弾でした😆
今日はお昼まで元気に外であそんでいたのでたくさんお腹を空かせて部屋に戻ってきたのでしょう😁ほとんど完食でした!とくにさくら組さんがよく食べてくれて、よろこんでいる様子だったのでとっても嬉しかったです😄
先週末から暖かい日が多く、クラス全員や二グループに分かれての少人数、以上児と一緒になど散歩に行く機会を多く設けました。
歩いていると、つくしが芽を出していたりたんぽぽ・菜の花・なずななど他にも様々な草花を見つけることができました。名前のわからないものもいくつかあり、子どもたちと一緒に絵本や図鑑を見たりしましたよ。
早速その日の夕方は、子どもたちの中でままごと遊びに自然と菜の花が取り入れられて料理を作っていました。
また今日はきく組と散歩でお店に行き、何を買おうか皆で話した結果、果物を買いました。子どもたちは何を作ろうか考えながら会話が弾み、ミックスジュースにすることに決定!「ぐるぐる混ぜたらいいかな?」などと声が聞こえ、どのように作るか楽しみです。
先日、カレーライス作りをしました。
絵本で読んでいたカレーライスの本から興味を持ち始めたことがきっかけです。砂場では「熱いですよ〜」「カレーライスが出来ましたよ」と子どもたちで作り始めたり、粘土遊びでは絵本を見ながらじゃがいも等の形を模倣し作ったりする姿がありました。
実際にカレーを作ってみようと話すと大喜びの子どもたち。
まずは材料を見てすぐに「カレーだ!」と気付いていました。絵本を見ながら同じ工程で作り、ジーッと見つめていました。切った野菜を見て「小さくなった!」と発見もありつつ、野菜を炒めるお手伝いをして大満足のうめ組さん🍛
「美味しいね〜」と話しながらみんなで食べました。
子どもたちにとっていろいろな発見があり、その発見や気づきをみんなで共有でき、楽しいカレーライス作りになりました(^^♪
たんぽぽ組では、離乳食の手づかみ食べを大切にしています。
指は、『突き出た大脳』と言われていますが、最初は野菜も手のひら全体でグシャっ掴んでいましたが、経験から指先が器用に動かせるようになると、親指・人差し指を使い野菜を掴むようになります。
この指先を器用に動かすことが、脳に良い刺激を与えます。
何より、お腹が空いて自分の意志で食べることで、食べる意欲・自分でやってみる意欲が十分に育ちます。
そして、自分の口に入る量も自然と分かるようになり、口に入れる配分が出来るようになります。
心身共に健康な心と身体を作ります。
食べることは、生きていく上で大切なこと。
楽しく自分の意志で、美味しく意欲的に食べることの基礎を十分に育んであげたいです。
手づかみ食べを十分経験した子は、スプーンへの移行もスムーズですよ。
今日のメニューは“車麩のカツ”“フジッリサラダ”“大豆のみそ汁”でした!
久しぶりの車麩のカツで子どもたちもたくさんおかわりをしてくれました!😊お肉だと思って食べていたのか、何人かの子どもたちが私の顔をみて「お肉美味しいね!」と言ってきました(笑)私自身も錦ケ丘に来てから知ったメニューで驚きがありましたが、外はサクサク、中はフワフワでとっても美味しいです!
おかわりをたくさんして、ほとんど完食でした😁
今日のメニューは“鮭のチーズ焼き”“洋風トマト肉じゃが”“あわ入り蒸し野菜スープ”でした!そして、おやつは“カリカリ棒パン”でした!🍞カリカリのパンでたんぽぽ組さんはとくに食べにくいかなと心配していましたが、大人気でたくさんおかわりをしてくれました!😁
今日は久しぶりにとっても天気が良く、各クラス外で給食を食べていました!ゆり組さんの野菜の苦手な子も外で食べられるのが嬉しかったのか、いつも苦戦しているブロッコリーをパクパク食べていました!😊「ブロッコリー食べたよ!」と元気よく言う姿がとても可愛らしく、私も嬉しくなりました😁
きく、もも組さんと一緒に屋上でご飯を食べました!今日はポカポカ暖かく、とても気持ちよかったです😊シートの上でみんなで食べて遠足のような気分で楽しく給食を食べました!クラスでの交流も深まり、心地よい青空の下でご飯を食べられて、子どもたちも嬉しそうでした😊
今日のメニューは“山芋の和風ハンバーグ”“高野豆腐のサラダ”“かぼちゃのみそ汁”でした!
今日はきく組さんで一緒にご飯を食べました!「これにんじん!これはキャベツ!」と言いながら、勢いよく食べていて、野菜が好きなんだな〜と思い、本人に「お野菜好きなんだねー!」と問いかけると首を縦にふっていました!しかし、いっこうに飲み込む様子がなく、担任の先生に聞くといつもは野菜が苦手で、中々食べないと言っていました(笑)😂頑張ってかっこいい姿を見せたかったのかな〜と思うととても可愛しかったです!😆😆
今日も、残食はほとんどゼロで返ってきた食器をみて、苦手な野菜も頑張ってくれたんだなと思いとても嬉しくなりした!
昨日まで降り続いた雨も止み、寒さは残りますが晴れて気持ちの良い一日になりました!☀
子どもたちも朝から元気に外であそんでいました!
今日のメニューは“ちらし寿司”“鶏肉の中華風照り焼き”“ブロッコリーの塩昆布和え”“春雨スープ”でした!
今日はもも組さんにお邪魔して給食を一緒に食べました!😊みんな「美味しいね!」「たくさん食べる!」と言って、本当にたくさんおかわりをしてくれました!!普段あまりお話をする機会はありませんが、ご飯を食べるときにたくさん話しかけてくれるので私もすごく嬉しいです😁
今日は天気が悪くいつもより肌寒く感じました😂
今日のメニューは“ししゃもの塩焼き”“小松菜のそぼろ納豆”“マカロニサラダ”でした!ししゃものおかわりにたくさん来てくれてほとんど完食でした!!
せっかくのランチボックスの日でしたが、あいにくの天気で、みんなお部屋で食べていました!さくら組さんにとっては次が保育園最後のランチボックスになります!気持ちよく晴れてくれることを願います😂
今日のおやつは“手作りクリームパン”でした!前回おやつで出した時よりもうまくできて、子どもたちも喜んでくれたので嬉しかったです😁