帰ってきました!

副園長です。昨日無事、フィンランドの視察研修から帰ってきました。
本当は毎日日々の視察内容をブログにあげようと思っていたのですが、朝7時過ぎには家を出発し午前午後と違う施設を視察。家に帰ってきてからの振り返りが盛り上がって21時まで・・と日々完全燃焼していたためにそれがかないませんでした。↓の写真は、私が在籍しているMaster in Educational Leadershipの同級生と共に撮った写真です。道徳の先生のアニータさんと、小学校の英語の先生のピアさんです。この二人が視察先との調整などしてくれました。アニータさんはお家に招いてくれ、お手製のハマス(ひよこ豆ペースト)サラダや、ブルーベリーパイをごちそうしてくれました。保育園に取り入れていきたいこと、視察を通して何を学んだかは後日しっかりお知らせいたします。


私自身は多様性は力だと信じていますし、保育だけでなく社会のことを知り、また自身が人として深みをましていくことが保育にプラスの側面があると思っています。ですので、今回の視察研修を通じて、参加した保育士・幼稚園教諭自身の考え方の幅が広がったり、新しい視点が育まれていくことを期待しています。こどもたちにも、フィンランドでの写真を見せたり、体験を語ったり、現地で買ったおやつを食べたり、その経験を共有する予定です。

さて、話は変わりまして、猫の里親を募集しています。 もともと私の夫が散歩している後ろを小さくてみすぼらしい猫がついてきたのでかわいそうで連れ帰ってきた・・・という子猫です。ワクチンも虫下しも終わっています。獣医師の検診でも問題なしでした。ネコトイレも一緒に差し上げます。どなかたか家族の一員にしてくださると嬉しいです。我が家にはすでに犬が3頭いるために、猫までは難いのです。昨晩帰国し眠たい私に一晩中甘噛みしたりすり寄ってきたりと可愛い女の子です。飼いたいな!と言う方は職員室までお知らせください。

きく組 幼稚園へ

今日のきく組は、希望者で幼稚園へ遊びに行きました。

保育園とはちがう遊具に目をキラキラさせて遊んでいたのですが、幼稚園の子どもたちはちょうど朝の会で全員お部屋に、、、

部屋に行く様子を見てたきく組さんは、何をしてるんだろうと気になり見学に行くことにしました!

保育園とは少し違う雰囲気にワクワクしながら、幼稚園のお友達と会話する様子が見られました。リトミックをやってるお部屋の前では「私たちもできるよね!」「みんな上手だね〜」といつもの自分たちを振り返りながら見ていました。

そして、園外保育に行っているお部屋が空いていたのでお邪魔してみると、「床が違う!椅子と机もだ!」「トイレはどうかな〜」と保育園と違うところを探しては子ども同士でどう違うのかを言い合っていましたよ。